ETソロ珍で登らなイカ?4
前回の続きー!
こっからは使用消耗品についてちょっとだけ補足を。

黒蛇王に関しては、念で固い相手なので長期戦になる。
こいつのFDは水鎧+水レジポで十分耐えられる。
ただ、爆裂してからの通常攻撃が痛い。
即死の攻撃は無いけども、持久力が必要になってくる。
なので、ここでドロセラとMMRを使ってる。

ボイタタに関しては、RC素振り→BS→CRSで逃げ撃ち。
武器がTLi血涙からDLiチャクラムになったのでダメージは2~3万程下がった。
でも、慣れてると毒瓶大体3本で終わる。
今回も毒瓶3本。
毒瓶を複数使う相手は、今の所こいつと女王スカラバくらい。
今回はここで名声WSPがほぼなくなってる。
調子良い時は200本で次のDOPセニアまでは持つ。
重量が70%を切ってたので、ここで青箱と紫を開封。
ごみが出てきて捨てる。
精神的にスッキリ。(カード帖はお楽しみで置いておく。)
55階までは大体消耗品は安定してるのよ。
問題はこっから。
60階~65階は立ち回り次第で、消耗が大きくブレてる。
後は、配置の運が良い時は回復剤無消費、悪い時は使いまくる。

DOPに関してはその時によって使わされる消耗品が二通り。
一つはジーク。爆裂時のSPPを喰らったら終了。
もう一つは、爆裂2HQに入れてしまった後、もたついた時。
これはかなりの回復剤を使わされる。
実際は今回SPPで一死。

セニアに関してはなんしか「欲張らん事」が大事。
戦う順番としては、毒付与→EDP→ハルシ→VI→ダーククロー→素殴りと行きたいところ。
でも、取巻きが遠距離、中距離におるのが一番危険やし、被弾が多い。
なので、ダーククローは諦めてVI→素殴りと行く方が結果的に消耗が少ない事が圧倒的に多い。
あと、殴ってる最中に速度減少を喰らってもそのまま続行。
世界樹のしずくとか速度スクロールを使ったとしても、再度セニアをきっちりクリックできるかどうかは確定やないから。
それやったら、取巻きが近距離やと被弾も少ないのでそのまま殴る。
慌てて1セルでもずれたり他の敵を殴ったりしたら余計に大勢が悪くなる。
ダーククロー無し、速度減少状態でいったら、倒しきるのに時間は掛かっても回復剤の消費が少ない。
結果的にそっちの方がええよな。

65階はほんまに配置運で左右される。
今回は入口入ってすぐのところにおった。
ちなみにここでも一死。
ダークロードは取巻きのダークイリュージョンを2体倒すまでが第一段階。
そっから、整地した場所にダークロードを釣ってくるのが第二段階。
ダークロードはメテオ詠唱とかHJでなかなか付いてきてくれへん事もある。
取巻きのダークイリュージョンはスキルを使えへんので、初手のみダークロードと間違って殴る可能性は低い。
きっちり取巻き削ってきっちり整地した場所で戦えばノーダメで倒せる程ほとんど被弾せえへん。
そこまでいかに持って行くかが勝負。
65階ダークロードのまでの使用消耗品(累計)。
・HSP 8
・サラマイン 13
・毒ビン 22
・HP増加 7
・SP増加 1
・イグ実 8
・MMR 4
・リーチエンド 1
・火コンバ 10
・水コンバ 4
・風コンバ 5
・地コンバ 5
・シオスクロール 2
・闇水 2
・火レジ 4
・水レジ 4
・風レジ 3
・アルナおやつ 1
・ドロセラ 3
・アサイー 10
・WSP 200
・カボパイ 110
ちょっと失敗もありつつ、2デッドやからこんなもんかなと思った。
ちなみにこの先くらいからはMMRを使うボスが多いから、HP/SP兼用回復剤の方が効率が良い。
おそらく、75階以上となるとWSPは必要無いかなぁと思う。
てなわけで次回へー!
続きまくり!!!
今回の教訓。
「運の要素が強いとは言え、経験が一番大事なんかもよ!?」
このブログがET攻略ブログに1歩近づいたな。
テーマ : ラグナロクオンライン
ジャンル : オンラインゲーム